かつて吉原から隅田川まで山谷堀が流れていました。 荷風作品でも重要な景観の一つです。
山谷堀に架かっていた今戸橋の橋台が、今も残っています。
手前のモノクロ写真は、今戸橋にたたずむ荷風先生=1954 (昭和29) 年当時。
橋台は4つあり、コンクリの欠け具合を子細に見比べた結果、ここが当時と同じ場所と判明しました (プレートは金属製に変わっており、下部もコンクリで塗り込められています)。

山谷堀は、この下で暗渠 (あんきょ) になっており、昔日の面影はありません。
向こう側が隅田川。 写真中央の施設は、都下水道局のポンプ所。

左がポンプ所。 堤防の歪曲した形状から、隅田川につながっている様子が分かります。
ぶらり~散歩♪