観光客でにぎわう神楽坂を上りきり、裏手に回ると――、 ひっそり閑とした住宅街。 その一角に理容室の看板。 いや、散髪しに行くわけではない。 階段だ。 子供の声が聞こえる。 人の往来もある。 どうやら公道のようだ。下りてみよう。 公園か? なに、あのコンクリの壁。 昭和っぽいデザインの階段を下りてみますってえと――、 わっ、ゾウ! 2頭いる! ゾウの滑り台だ。 横顔。 目もきちんと造形されている。 こいつは子ゾウ。 鼻が地面に埋もれている。 注意して見ないと、目が判然としない。 タイルがおしゃれだ。 お砂場道具はチビたちが共有しているのかな。
▲
by muffin-man
| 2019-11-02 15:01
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
10年ぶりくらいに本郷の元町公園を訪れました=6月16日(土)。 入口からして美しい。 晴れた日より、今日みたいな曇り空の方が逆に映える。 開園は1930(昭和5)年。実に88年前だね。 震災復興事業の一つとして開園した。 関東大震災な。
▲
by muffin-man
| 2018-06-16 22:24
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
礫川(れきせん)公園にやって来ました。 地下鉄後楽園駅のすぐ近くです。 まだまだ寒い。 それでも、冷たい水が流れ続ける。 媚びずに、滝のように。 ▲
by muffin-man
| 2018-02-28 00:11
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
『生誕300年記念 若冲展』が大変な人気だそうだ。
来月行こうと思ってるが、その前にホテル椿山荘東京の庭園に羅漢を観に行った。 江戸期に活躍した天才絵師、伊藤若冲(いとう・じゃくちゅう、1716~1800年)。 若冲の下絵による五百羅漢(京都・石峰寺)のうち約20体が、大正14年(1925)ごろに移設されたという。 ![]() 今まで見てきた羅漢は、たいてい人里離れた地でひっそりとたたずんでいた。 だが、やはりホテルゆえ、園内は人波が絶えない。 ![]() ここにも若冲の人気が!と思いきや、そうでもなかった。 ほとんどの人が目もくれず、通り過ぎていくだけだった。 ![]() 唯一人目を引いていたのが、こちら。 子供たちが口々に「おサルさん!」と叫んでいた。 ![]() こっちは「体育座り」してるね。 羅漢像の「体育座り」は珍しくない。 ![]() こういう草に埋もれた感じが好きだ。 秋は落葉に埋もれていたりする。 ![]() ![]() 園内最古の御神木(シイ)。 樹齢500年、根元の周囲は4.5メートルもあるという。 ![]() わたしが書いた『東京街角 お地蔵・稲荷・石塔めぐり』では、都心部にたたずむ地蔵や狐像を、お守りする人々と共に写真で紹介しています。 よろしかったら、お手元に1冊! ▲
by muffin-man
| 2016-04-29 18:45
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
ご存じ、全国の不二家でも今では飯田橋神楽坂店でしか製造・販売していない「ペコちゃん焼(やき)」を久しぶりに買った。
チーズとあずき、それに季節商品のりんご。 たまに買って帰ると、ウケがいい。 いつか食べたカレーは、この日はなかった。 ![]() わたしが書いた『東京街角 お地蔵・稲荷・石塔めぐり』では、都心部にたたずむ地蔵や狐像を、お守りする人々と共に写真で紹介しています。 よろしかったら、お手元に1冊! ▲
by muffin-man
| 2014-07-12 09:51
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
▲
by muffin-man
| 2012-12-05 23:30
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
車両は通行できません。
この上を地下鉄丸の内線が走っています。 ![]() トンネルの先に、春日児童遊園。 古そうだ。 滑り台が、小さな崖と一体化している。 ![]() 小説(電子書籍) 『陶酔ガム工場』も併せて、どうぞ。 iPhoneやiPadでも読めるよ。 ![]() ぶらり~散歩♪ ![]() ▲
by muffin-man
| 2012-04-26 11:44
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
軍都の遺構を探し歩いたついでに1枚=本日10日(木)。
右手に見えるのは東京ドームです。 ![]() 小石川には戦前まで、春日通りから白山・外堀通りにかけて、武器の製造・修理を行う官営工場が広がっていました。 現在の中大理工学部や東京ドームシティなどがすっぽり収まる広さ。 当時の遺構を、ここ小石川後楽園などで発見しました。 詳細は、別の媒体で来月下旬。 ぶらり~散歩♪ ![]() ▲
by muffin-man
| 2009-09-10 18:22
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
代休の本日28日(金)、本郷を再訪しました。
例の井戸を反対方向から撮影。 “黄葉度”はまだ70~80%。 ![]() この手の撮影は難しいねえ。 井戸とイチョウを1枚に収めるには広角レンズで攻めるしかなく、それも28ミリですら苦しく、18ミリを使用 。 でも、広角になればなるほど背後のイチョウが小さく写ってしまう。 でもって、さらに悩ましいのは露出。 路地を撮るのは曇天か雨の日に限る――と常々思ってますが、この季節は黄葉したイチョウも写したい。 どうせイチョウを撮るなら、順光でも透過光でも当然、晴れた日のほうが圧倒的に映えます。 が、そうすると、今度は路地との明暗差が激しくなり……。 おいら如きには、この日は手ごわい路地でした。 ぶらり~散歩♪ ![]() ▲
by muffin-man
| 2008-11-28 18:58
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
|
Comments(19)
「 柿+雨+黄葉したイチョウ 」 を毎年ここで狙っていますが、この3つのうち必ずどれかが欠けてしまいます。
雨降りの本日24日(月)、いさんで出かけたものの、今年は背後のイチョウがまだ十分黄葉しておらず……。 ![]() この井戸のそばにも立派なイチョウがありますが、こちらもいまだ黄葉せず。 仕方ないのでアングルを変えて撮りました。 ![]() 調子に乗ってるうちに足下がビショ濡れになってしまったので、この1枚を最後に撤収しました。 ![]() ぶらり~散歩♪ ![]() ▲
by muffin-man
| 2008-11-24 17:26
| 本郷/小石川/春日/神楽坂
|
Comments(12)
|
最新のコメント
カテゴリ
都電 家路 東京タワー 荒川 浅草 大塚/池袋 三ノ輪/南千住/東日暮里/下谷 上野/アメ横/御徒町 北千住/立石/堀切 築地/豊海町/豊洲/佃/葛西 銀座/有楽町/日比谷/京橋 新宿/渋谷/原宿 東向島/京島/墨田/向島/文花 虎ノ門/愛宕/増上寺 滝野川/王子/赤羽 日本橋/人形町 神保町/水道橋/千鳥ヶ淵 町屋/荒川区荒川/三河島 本郷/小石川/春日/神楽坂 秋葉原/神田 厩橋/白鬚橋 西新井/花畑 北品川/芝浦 四谷 根津/谷中/千駄木 三軒茶屋 六本木/麻布 街の音楽家 三田/芝 杉並/三鷹/練馬 花/虫50㍉マクロ 花/虫90㍉マクロ 赤塚公園 おまけ タグ
東京(548)
路地(300) 花(230) 飲み屋(132) 荒川(99) サクラ(89) 新宿(79) マクロ90mm(77) 荷風(71) マクロ50mm(68) 都電(65) 野良ネコ(59) 隅田川(54) 井戸(47) 千葉(41) 浅草(40) 南千住(38) 池袋(36) 秋葉原(31) 東向島(29) お気に入りブログ
非天然色東京画 スクンビット総合研究所 ... ゆっくりFrogライフ ... 倉庫 (現実は、うまくい... 鉄の華 裏道遍路人 Roc写真箱 古今東西風俗散歩(移転し... 西日暮里フォトブログ わがママのおでかけフォト日記 ほぼ毎日デジカメ日記 まぁいいか、とものぐさの日々 mn写心 なんとなく気になる風景 everything b... 森の掲示板 散歩日和 続々定年マジかのおやじ日記 とうきょうとっきょきょかきょく Visitors 窓の図鑑 私的点描 風に吹かれて just like a ... 薔薇とヒラメ (本日のショット) 下手... Photograph o... 日々是好日 Feel The Wind 井戸人別館【東京翠影】 ニチジョウブログ portrait & s... 羊の宇宙 エキサイト以外のリンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||