娘 (中学生) が先日、授業の一環で浅草に行き、帰宅して、言いました。
「 原宿よりいいよ、浅草! 」 ふふふ、次はカメラを持たせてみるか。 以下、オヤジの写真にて失礼します=いずれも11日(日)。 先ずは、演歌専門店。 ご存じの人も多いかもしれません。 ![]() 陶芸店のようです。 ![]() 浅草に行くと、この位置から必ず撮ります。 ![]() スナップ、スナップ写真 Photo Blog (写真ブログ) ![]()
by muffin-man
| 2007-03-15 23:15
| 浅草
|
Comments(38)
こんばんわ。
周辺のの服屋、カレンダー屋、初音小道など魅力ある所も多いですが 芳野屋からの花やしきは定番といってもいいほどの撮影ポイント ですよね。土曜日だと思いますが晴れた青空がまたいいですね。
0
大東京の極めた庶民的な姿ですね
こういう写真を見ると、仙台の田舎から東京都知事になりたがるおめでた前知事の気持ちも分かるような気がしてきますね
こんばんは。
さすがマフィンマンさんのお嬢さんですね(^^) ちゃんと遺伝子を受け継いでいらっしゃる! お写真、みんな圧倒的に浅草っぽいです。 演歌専門店、こわい・・・ でも、陶芸店の不思議さにはかないません。 アート堅人焼って? 店構えから、ここが陶芸店だと理解するのはとっても難しいと思います。
おはようございます
お嬢さんの撮る浅草を見てみたいですね。 浅草でも知らない風景です。 まだ花やしきのほうまで入ってないみたいです。 アート堅人焼って陶芸なんですか?食べ物かと思った。 どの写真もインパクトがあっていいですね。
おはようございますm(..)m
1枚め、演歌と外人さんの組み合わせがいいです。 2枚め、熱く語っている言葉がたくさんあっていいですねぇ。 浅草ですかぁ、マフィンマンさんのお写真を見ていると、 東京への憧れが益々募ります。 東京進出しようかなぁ…(^^)
一枚目二枚目共に浅草らしいと言うより浅草にしかないように思います、人物がいい雰囲気出してますね。
なんか田舎っぽくみえるけど、やっぱりモロ日本の発信地という気がします。
そうか~。。いよいよお嬢さんもお父さんの影響で写真に開眼かな♪2世はどこんちもお上手なんだよね(^^)/
いかにも、演歌の世界の前を目もくれず通り過ぎていく外人さんがユーモラスで楽しいです♪ 2枚目は、陶芸店ですか~!このパワフルな宣伝文字につられてじっくり見てみたくなりました♪ 晴れたり降ったり、風が強かったり、、そういえばめまぐるしい、日曜日でしたね!
原宿より浅草の方がいいなんて、娘さん。なかなか有望ですね(^^)
写真に写っている芳野屋はなかなかレトロないい感じのお店だそうですね。 こちらからだと浅草は乗り換えなしで一本ですし、足を運んでみたいなあと思っていますが、なかなか寄れなくて。
わあ、マフィンマンさんのお嬢さんの撮る浅草見てみたいなあ!^^
実は我が家にも中学生の娘がおりまして先月「花やしき」へ初めて 行ったら,また春休みに行くと。^^私もカメラ持たせようかなあ!!^^ ん〜浅草、不思議な魅力のある街ですね。
お嬢さん、先が楽しみですね。びっしり並んだ演歌歌手のポスターは迫力ですね。日本人のブルースといわれた演歌もいまや、若い人にはあまり人気がないようですね。
korotyan27さん
そうなんですよ、小さいけれど魅力の詰まった店がホント多いですよね。 レコード屋さんを撮った後、木造の小間物屋で和装のご婦人(70代前後)が店頭をジッと覗き込んでいる姿を目撃したのですが、撮れませんでした。童女のように小間物に見惚れていました。
skeiesさん
この日は早朝から雨が降っていたものの、昼過ぎから晴れ、光の変化に富んだ一日を楽しめました。 この写真を実際に撮った順序は、2枚目→3枚目→1枚目です。 浅草の後は、界隈の今戸あたりをブラブラし、バスで谷中に向かい、例のネコを撮りました。
nobulinnさん
ウチの娘も、ご多分に漏れず、ある時期まではジャニーズ系アイドルに熱を上げ、原宿のその手の店に行ったりしてましたが、いつの間にか卒業したようです。 授業で浅草に行くとは羨ましい限りで、保護者付き添いで同行したかったくらいですよ。
lucca-truthさん
浅草は迷路のようで、行くたびに新たな発見があって楽しいですよね。「知らなかったよ~、こんなの!」なんてことが毎回あります。実は結構広いんですよね。 アート堅人焼きはまだ開店しておらず、実際にどういう店かは次回確認してきますね。
rrbさん
進出してくださいよ~。侵入でも侵略でもOKです。 何だったら、おいらが名所をご案内いたします。ただし、薄汚い路地や空き家のある街角ばかりです。“路地百選”とか“東京グルメ・ハムカツ80円の旅”なんて、どうですか(笑)。
igu-kunさん
花やしきの裏手に安宿が建ち並んでいるので、外国人が旅行カバンをゴロゴロ引きながら歩いている姿はよく見ますよね。 レコード屋さん、客の出入りが結構あり、繁盛している様子です。ロック専門店があるわけですから、演歌専門店があっても不思議じゃないですよね。
henroninさん
全く仰るとおりで、浅草の浅草たる由縁は、「浅草にしかない」店や風景などがある――ということですね。 この街は、その時代時代で変わりつつも、オリジナリティをしっかりと持ち続けていますよね。
momo-inositaさん
東京は、さまざまな地方からやって来た人々のルツボです。 六本木などに行くと誤魔化されますが、ここ浅草は、その“ルツボ状態”をかなりストレートに見せてくれます。東京そのものです。
aoi_colorさん
カメラを向けて注意される――はて、面妖な。ここは、天下の浅草。昔から撮られ、書かれ、記録されてきた街です。粋にやって欲しいモンです。 陶芸店、開いてました? 店内で陶芸体験ができるのでしょうかね。
haru-155さん
>2世はどこんちもお上手なんだよね(^^)/ それって、卓治ファンさんのことですね! 3号クンは本当に写真が上手いと思いますよ。何というか、基本動作をすっかり身につけています。 この日は、雨→晴れ→曇り時々雨→晴れ――と、ホント、目まぐるしかったですが、そういう光の変化が実はちょっと楽しかったです。
森さん
あ、違います。1枚目はソウルの明洞で、2枚目は台湾、そして3枚目は浅草の街並みを再現したお台場のアミューズメント施設です! でも、言われてみると、確かにこの極彩色は日本的じゃないとも言えますね。んん~、さすが浅草。
銀ねずみさん
芳野屋は、実は入ったことがないんですよ。と言うか、おいらはハムカツなどの買い食いや牛丼などのファストフードでサッと済ませてしまうことが多いので、“浅草の味”を実は知らないのです。 銀ねずみさんの浅草“裏町”リポート、期待してますよ!
太郎さん
太郎さんのお嬢さんも「花やしき」に!! こういうラビリンスっぽい街並みが世代を問わず惹きつけるんでしょうね。そう言えば昔、花やしきに家族で行った折、小さなジェットコースターが長屋の部屋のど真ん中を突っ切るような仕掛けがしてあり、とんでもなく楽しめましたよ。
jitensya7さん
演歌専門店は、ところがどっこい、知る人ぞ知るというような店でして、客足が途絶えませんでした。 ただ確かに、最近はビッグヒットがないですよね。かつての「舟唄」などのような国民的歌謡が近年生まれてないというのは、ちと寂しいです。
top-to-toeさん
浅草は、ある意味、異国です。さまざまな色が氾濫し、他の繁華街にはないようなものが売られていたり、日本的なようで実はとんでもなく“非日本的”だったりするのです。安宿を求めて外国人もいっぱい歩いてますよ。 top-to-toeさんも飛行機に乗って浅草へぜひ! ビザは不要です。
娘さん、楽しみですね!きっと良いの撮りますよ!
三枚目素晴らしいですね、好きです♪
マフィンマンさんこんばんは^^
原宿より浅草って言うお嬢さん素敵です(笑) 将来が楽しみですね^^ 3枚目の場所、私も写真撮りました(笑) 今度載せてみようかなと思ってました。 あの乱雑に並んだ商品が浅草っぽいんですよね(笑) 2枚目の筆文字の文章が独特で釘付けです。 浅草に演歌ってほんとお似合いですよね♪
takuji-Fanさん
卓治ファンさんとこの3号クンは大したもんですよ。いっそ愛機を1台プレゼントしちゃったらどうですか? デジタルならフィルム代もかからないし、バシバシ撮って、メキメキ上達しますよ、きっと!
rikkorさん
今日(18日)、六本木1丁目界隈を撮ってきました。アークヒルズの南側で、「泉ガーデン」という高層ビルやマンションなどが2002年に竣工した街です。整然としていて、窒息しそうでした。そこからホテルオークラを経て虎ノ門方面に下ると、ようやく息を吹き返しました。
north-hillさん
近ごろの中学生はプリクラを撮り馴れているせいか、“自分撮り”だけは上手いんですよね~。と言っても、“変顔”しかしませんが。 浅草は安宿が多く、しかも最近はネットで宣伝しているためか、外国人の姿が以前より増えたように思えます。
|
カテゴリ
都電 家路 東京タワー 荒川 浅草 大塚/池袋 三ノ輪/南千住/東日暮里/下谷 上野/アメ横/御徒町 北千住/立石/堀切 築地/豊海町/豊洲/佃/葛西 銀座/有楽町/日比谷/京橋 新宿/渋谷/原宿 東向島/京島/墨田/向島/文花 虎ノ門/愛宕/増上寺 滝野川/王子/赤羽 日本橋/人形町 神保町/水道橋/千鳥ヶ淵 町屋/荒川区荒川/三河島 本郷/小石川/春日/神楽坂 秋葉原/神田 厩橋/白鬚橋 西新井/花畑 北品川/芝浦 四谷 根津/谷中/千駄木 三軒茶屋 六本木/麻布 街の音楽家 三田/芝 杉並/三鷹/練馬 花/虫50㍉マクロ 花/虫90㍉マクロ 赤塚公園 おまけ タグ
東京(593)
路地(324) 花(264) 飲み屋(151) サクラ(105) 荒川(100) 新宿(84) マクロ90mm(77) 荷風(72) マクロ50mm(68) 都電(66) 隅田川(62) 野良ネコ(59) 井戸(48) 赤塚公園(41) 千葉(41) 浅草(40) 南千住(38) 池袋(36) 秋葉原(32) お気に入りブログ
非天然色東京画 スクンビット総合研究所 ... ゆっくりFrogライフ ... 倉庫 (現実は、うまくい... Roc写真箱 古今東西風俗散歩(移転し... 西日暮里フォトブログ わがママのおでかけフォト日記 ほぼ毎日デジカメ日記 まぁいいか、とものぐさの日々 mn写心 なんとなく気になる風景 everything b... 森の掲示板 散歩日和 続々定年マジかのおやじ日記 とうきょうとっきょきょかきょく Visitors 窓の図鑑 私的点描 風に吹かれて just like a ... 薔薇とヒラメ (本日のショット) 下手... 日々是好日 Feel The Wind 井戸人別館【東京翠影】 Life with Leica ニチジョウブログ portrait & s... 羊の宇宙 言の葉の優しさに・・・ エキサイト以外のリンク
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2020年 07月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||