人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新宿区若葉/須賀町  路地の“ 最深部 ”にて

古い祠 (ほこら) が、路地の突き当たりでひっそりとたたずんでいました。
永井荷風は、『 日和下駄 』(1915年)の作中で、この界隈を 『 谷底 』 と呼びました。
なるほど、確かに激しい高低差です。
新宿区若葉/須賀町  路地の“ 最深部 ”にて_c0080357_19485487.jpg

こちらも路地のどん詰まりですが、堂々の現役です。
台座部分の白いのは、石けん。 黄色い漏斗にはサインペンで、『 皆様でお使い下さい 』 とありました。 ご丁寧に、タワシも。
ここも高低差があります。
新宿区若葉/須賀町  路地の“ 最深部 ”にて_c0080357_19492455.jpg

※ いずれも、前回投稿したのとは別の路地です。
スナップ、スナップ写真  街頭写真  にほんブログ村 写真ブログへ
by muffin-man | 2007-02-05 19:51 | 四谷 | Comments(28)
Commented by takuji-Fan at 2007-02-05 20:11
昨日はコメントしそびれていたようです。
しかし、毎回俺好みの写真が続きますねぇ♪

そういえば本屋さんで【日本の路地裏】って写真集見つけました!
かなり惹かれる写真集でした。
Commented by nobulinn at 2007-02-05 20:11
こんばんは。
なんだかすごい所にこの井戸ありますね。
使う人達も、けっこう微妙な姿勢にならなくちゃいけなそう・・・(^^;)
でも、現役で、使われている井戸を見るのは、嬉しい物です。
Commented by lucca-truth at 2007-02-05 20:34
こんばんわ
階段に井戸があるんですね、びっくりです。
でも現役の井戸は久しぶりですね。
石鹸からたわしまでおいてあって、
地域で今でも大切に使われているようですね。
Commented by aoi_color at 2007-02-05 21:23
祠の大きさから見てかつてここにお屋敷があったのではと思われます。
うちの実家にもお稲荷さんを祀った小さな祠があります。
図書館へ行って調べてみましょう。
ここを管理されている方に聞くのも面白いと思います。
岡持と古アパートのショット良いですね。
井戸はやっぱり現役が一番!
Commented by KENT at 2007-02-05 21:57 x
こんばんは。
ナルホドです!路地の行き止まり。うまいな~♪井戸も!
↓のお写真も確か自転車が・・・。
うぉ!さりげなく自転車。わお~!(^^)!
Commented by igu-kun at 2007-02-05 22:37
井戸と階段のコラボ、素晴らしいですね。感動しました。
須賀町界隈は須賀神社を見ただけで帰ってしまったのですが
重要な風景を見逃していたようであります。
小さな祠もいいですね!
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:40 x
takuji-Fanさん
あ、この手はお好みでしたか。
では、この岡持、卓治ファンさんに中身ごと進呈します。
「日本の路地裏」ですか。とても気になります。後ほどネットで調べてみますね。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:41 x
nobulinnさん
でも、この階段は、ここだけなのです。しかも、緩い傾斜なので、たぶん窮屈な姿勢にはならないかと思います。年寄りでも大丈夫そうです。
井戸のある路地――それだけで一も二もなく撮りたくなります。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:41 x
lucca-truthさん
昨日は、例の「生コン+新宿高島屋」を撮った後、千駄ヶ谷をブラブラしたのですが、何とそこでも井戸を発見しました。井戸を1日に2基発見することは今までもありましたが、新宿と渋谷ってのが、おいら的には高ポイントです。
Commented by jitensya7 at 2007-02-05 23:42
新宿通をはさんで反対側の荒木町界隈はいちど行ったことがありますがこの辺は行ったことがありません。なかなか興味深いところですね。また行かなければならないところがひとつ増えました。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:43 x
aoi_colorさん
「お屋敷説」ですか、う~ん、どうなんでしょう。実は、この界隈について永井荷風は、「貧民窟」と記述しています。荷風は、とんでもない野次馬おやじです。
でも、調べてみる価値は十分ありそうですね。ひょっとして江戸から明治にかけての物件だったら素敵だな~。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:43 x
KENTさん
誤解させてしまったようで、すいません。井戸の後ろの自転車は、おいらのではないのです。この日は、強風のため自転車は自粛し、地下鉄と徒歩で街撮りしました。
でも、井戸と愛車とのツーショットは撮りたかったですよ~。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:44 x
igu-kunさん
ここは同じ須賀町でも、神社には通じてなく、ほとんど迷路のようでした。宅配便のお兄さんも、荷物を手にしたまま途方に暮れてました。
今まで見てきた井戸の中でも、この井戸は、“ご近所で大切に使われている度”で一番です。
Commented by マフィンマン at 2007-02-05 23:48 x
jitensya7さん
おいらも、荒木町では何度か酒を飲んだことがありますが、この界隈は初めてです。荷風先生の「日和下駄」に導かれるまま、訪れてみました。
次回は、荒木町に隣接する愛住町と舟町界隈をお送りします。
Commented by nen_randir at 2007-02-06 00:11
風情のある路地が続きますね。
現役の井戸があったりいい所ですね~
Commented by silkroad4263 at 2007-02-06 00:12
ほんとうにポンプ式の井戸って結構あるもんなんですね。
「地元民共用」って雰囲気がプンプン伝わってきて、堪りませんね。

新宿も深い・・・。
Commented by Rambler5439 at 2007-02-06 06:50 x
2枚目のポンプは3度ほどチャレンジことがあるのですが、真昼に、しかも階段の下から撮ったため、照り返しがキツくて写真になりませんでした。階段の上から狙った着想に脱帽です。
このどん詰まりには、いつ行った時でも3匹ほどの猫が屯していた記憶があります。マフィンマンさんもお会いになりましたか。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 07:41 x
nen_randirさん
井戸については、探せばもっとある――そう睨んでいます。
今回は若葉地区と隣の須賀町の一部だけウロウロしただけですが、さらに“戦線”を拡大していけば自ずと見つかる、と見ます。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 07:41 x
silkroad4263さん
この界隈の後、千駄ヶ谷にも行きましたが、やはりここでも井戸を発見しました(近く投稿します)。「都内でも井戸は結構残っている」と最近確信していますが、さすがに新宿と渋谷で1日に1基ずつ確認できたってのは、驚きです。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 07:42 x
Rambler5439さん
仰る通り、ここも明暗差が激しく、おいらが訪れた時間帯はまさに井戸を境にして日陰になっており、9割方は失敗しました。
ネコ、いましたよ~。近くのアパートの軒先に5~6匹も日向で昼寝してました。残念ながら近づくと逃げられ、撮れませんでした。
Commented by rrb at 2007-02-06 10:46 x
おはようございますm(..)m

いいですねぇ! とてもいい!
一見廃墟かと思いきや、洗濯物が部屋干しされているし、
出前のバイクもしっかりと生活臭をだしています。
井戸もいいですね(^^)
ここで、肝っ玉かあさんたちが、超腕白な子供たちを怒鳴りつけながら、
井戸端会議の様子が目に浮かびました。
Commented by henronin at 2007-02-06 12:53
一枚目の左下のは祠でしょうか現役でこんなのが残っていたとは嬉しいかぎりです、廃墟の多い「しにたい」の街が多い中ここは「生きている街」ですね、こしたところをマフィンマンさんが探し当てるのも荷風効果ですかね。
Commented by haru-155 at 2007-02-06 19:49
新旧の時代が混沌と入り交じり、、生活感溢れたお写真だな~!さりげない迫力があっておもわず引きつけられてしまいます。。本当にワクワクしながら撮りたいな~と思って撮ってらっしゃるんだな~(^^)/

出前と、小さな祠、、そして電柱のインパクトあるポスター、、おもしろいですね♪階段の上の井戸にはびっくり!!です・・運動靴なんか洗うのに良いだろうな~・・泥付き大根とか・・

Commented by koumonomio at 2007-02-06 20:11
マフィンマンさん こんばんは
祠がしっかりと祭られている好い場所ですね~。「谷底」この高低差には納得です。
井戸の周りの植物が生き生きとしていますね~^^g
井戸水でもかけているのでしょうかねw
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 21:06 x
rrbさん
この祠、だいぶくたびれていますが、ひょっとしたら、かなりの年代物なのかもしれません。今度、本格的に調べてみます。
最近は鼻が利くようになり、見知らぬ路地で、「あの角を曲がったあたりに井戸があるかもしれん」という推測が3割くらいの確率で当たるようになりました。何のトクにもなりませんが。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 21:07 x
henroninさん
この界隈は確かに、「生きている街」という印象です。変な言い方ですが、フツーに人々が歩き、声が聞こえてきます。今どきなので空き家ももちろんありますが、東部戦線などに比べて、その確率はまだ低いように思えます。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 21:12 x
haru-155さん
この現役の井戸からはいろんな情景を想像することが出来ます。
仰るように、運動靴を洗う近所のお母さんや、大きなタライに入れられてよ~く冷えたスイカ、そして、区民農園で収穫した大根を洗うおいら……とか。
Commented by マフィンマン at 2007-02-06 21:12 x
koumonomioさん
この撮影の後、別の場所でも井戸を発見し、近所のおばちゃんに聞いたのですが、さすがに飲み水としては使っておらず、仰る通り、植木に水やりするのに役立っているそうです。
でも、夏の暑い盛りにスイカや桃を井戸水で冷やしたら美味いでしょうね。
<< 新宿区愛住町/舟町  真昼の“... 新宿区若葉  路地王・荷風が歩... >>