人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大塚―西巣鴨―雑司が谷  井戸3態

① まずは、大塚5丁目。 廃屋とともに、街の片隅でひっそりとたたずんでいます。
大塚―西巣鴨―雑司が谷  井戸3態_c0080357_20582943.jpg

② お次は、西巣鴨。 路地の真ん中に鎮座しています。
しかも、なぜか真新しい井戸。 ちゃんと水も汲めます。
大塚―西巣鴨―雑司が谷  井戸3態_c0080357_20585545.jpg

③ 最後は、鬼子母神(雑司が谷)の隣にある公園の井戸。
撮影は昨年10月。 今や、“遺影”です。 一昨日訪れた際は、跡形もなかった。
大塚―西巣鴨―雑司が谷  井戸3態_c0080357_20591092.jpg

池袋周辺から巣鴨、さらに板橋、北区にかけては、“井戸の宝庫”。 アップしていないものも含め昨夏以降、10基以上は確認、撮影した。 もちろん、ほとんどが涸れ井戸で、ツタに覆われたり、野ざらしにされたまま。 ②と③は、例外中の例外だ。
街撮りしていると、都内にはいまだ多くの涸れ井戸が残っていることに気づく。 彼らもまた、昭和が残した 『 東京遺跡 』 だ。
スナップ、スナップ写真  街頭写真  にほんブログ村 写真ブログへ
by muffin-man | 2007-01-10 21:02 | 大塚/池袋 | Comments(44)
Commented by rrb at 2007-01-10 21:55 x
こんばんはm(..)m

井戸の宝庫とはスゴイですね。
江戸時代に水道設備が整っていたという名残でしょうか?
2枚めの現役くんが嬉しい存在ですね(^^)
Commented by silkroad4263 at 2007-01-10 22:03
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。

で、井戸なんですが実は下北沢近辺にも残っています。
まだ現役の物もあるはずです。
かくいう我が家にも地下水をくみ上げる水道(ポンプ式ではありません。一見普通の蛇口です)があります。
地下水が豊富ということなのでしょう。
Commented by lucca-truth at 2007-01-10 22:14
こんばんわ
1枚目の廃屋のそばの錆た井戸はちょっとさびしいですね。
2枚目の路地の真ん中にある井戸は随分きれいですね。
東京に井戸は意外にたくさん残っていますね。
Commented by Rambler5439 at 2007-01-10 22:16 x
3枚とも力作ですね。とくに2枚目の情景にジーンときました。台座のコンクリートの状態から判断すると、さほど古くはないようにも見えますが、路地の雰囲気からして先代のポンプが活躍していたようにも思えます。こういう空間で"缶けり"とかベーゴマ、ビー玉なんかをして遊んでいる子供たちを、もういちど見たい。そんな気持ちになりました。
Commented by KENT at 2007-01-10 22:29 x
こんばんは。
井戸シリーズ!力作ばかりで、すごいな~♪
探してみれば、東京にもまだまだあったのですね!
二枚目の井戸は、心に残りますね。
この井戸は、これから残り続ける気がします(^^)
Commented by jitensya7 at 2007-01-10 22:50
これだけ井戸のポンプを並べるとなかなかの圧巻ですね。1枚目はなにかものさびしさを感じます。いまどき真新しいポンプなんてあるのですね。
Commented by makoto at 2007-01-10 23:00 x
都内で井戸の宝庫とはすごいです。しかも現役!
井戸の向こうに2人歩いているカット、気に入りました。
Commented by kakeru922 at 2007-01-10 23:05
もう今は飲めないんでしょうね
でもまだ結構残ってるもんなんですね
Commented by takuji-Fan at 2007-01-10 23:11
前にxpで井戸を見せていただいたような気が。
東京にも井戸があるってびっくりした覚えがあります。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:07 x
rrbさん
どういうわけだか、都内の井戸は決してチョー珍しい存在でもない――ということを街撮りして初めて知りました。これらはまだいい方で、根こそぎ地面から外され、民家の脇に放置されていたりする井戸(の残骸)も珍しくありません。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:07 x
silkroad4263さん
明けましておめでとうございます。ご無沙汰しております。
そうですか、下北沢にも井戸が。ちょっと離れますが、千歳烏山の寺に我が家の墓があるのですが、そこの井戸はガンガン現役で、井戸で桶に汲んだ水を墓石にかけます。3月の彼岸の時には、墓参ついでに撮ってきますね。
今年もよろしくお願いいたします。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:08 x
lucca-truthさん
1枚目は、ある意味、典型的な『 廃屋&涸れ井戸 』の絵ですね。
それにしても、井戸ってのは一体いつごろまで使われていたんでしょうね。少なくとも、おいらの実家周辺の新宿西部~中野南部、渋谷北部では見たことありません。四十歳過ぎて、こんなに見かけるなんて思いもしませんでした。
Commented by igu-kun at 2007-01-11 00:08
やはり井戸はいいですね。
退役したものも現役のものも、どこか誇らしげな存在感を感じます。
3枚目の遺影、実に素敵ですね。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:08 x
Rambler5439さん
西巣鴨の井戸は、どう見ても、ここ数年に設置されたとしか思えません。想像ですが、この界隈はかつて長屋だったのが、やがて新築されていったものの、古井戸だけ残り、「いっそ、こいつもリニューアルしよう」となったのではないでしょうか。
なお、再開発が進む南池袋でも、路地の真ん中に涸れ井戸が残されています。
Commented by readymade_ayu at 2007-01-11 00:09
マフィンマンさん、3枚目の井戸のブルーにクラクラしてしまいそうです。
出来た当時はもっと鮮やかだったのでしょうか。
そして、それは今はない・・・Rockです。
最近は、そんな空想に耽りながら街を歩いています。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:09 x
KENTさん
2枚目の写真は、よくご覧になっていただくとお分かりかと思うのですが、路面が濡れ、蛇口の先には滴が見えます。おいらも試してみましたが、ああ堂々の現役なんですよ。ただし、飲料に適しているかどうかまでは確認できませんでした。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:09 x
jitensya7さん
2枚目の路地は、恐らく私道ではないかと思います。南池袋にも路地の真ん中に涸れ井戸がポツンと残されているのですが、近所の人に聞くと、その路地は私道だそうです。まあ、今日び、公道のど真ん中に井戸が残されている、というのも考えにくいですよね。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:10 x
makotoさん
データも何も調べないでこう言うのもナンですが、都内にはまだまだ私道が多いのではないかと思います。そして、ピカピカの高層ビルも多いけど、路地はもともと多く、一方で廃屋もどんどん増えています。よって、涸れ井戸がポツンと残されてしまうのかな――と推測します。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:10 x
kakeru922さん
2枚目の真新しい井戸の水が飲めるかどうか、については近所の人から確認できませんでした。たぶん、ムリでしょうね。でも、だとしたら、この井戸水は何の目的で使われているのか、不思議です。今度行った折りに、チャンスがあったら取材してみますね。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:10 x
takuji-Fanさあん
XPに投稿した涸れ井戸の写真を覚えて下さって、ありがとうございます。嬉しいです。
実は、1枚目の井戸は、XP写真の井戸のすぐ近くで、同じ文京区大塚5丁目です。ちなみに、XP写真の井戸は戦前からあったそうです。涸れ井戸、都内に結構残されています。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:17 x
igu-kunさん
3枚目と同じメーカーの井戸、都内では割とよく見ますよね。で、どれもいまだに綺麗な色を保っていたりします。一方、1枚目に見られるタイプの井戸は、大体こんな感じで朽ちていく光景を目にします。おいら、井戸で水を汲む時のキーコキーコという音が好きです。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 00:17 x
readymade_ayuさん
ちょっとだけおとそ気分の残る8日の鬼子母神では、おいら一人、今は亡き“ブルー井戸”をしのんで、ちょっと寂しい気分でした。せっかくオブジェとして残してきたのだから、何も撤去するこたあないじゃないか――と、行政への怒りもあり(ひょっとしたら、誰かに盗まれたとか?)
Commented by koumonomio at 2007-01-11 00:18
マフィンマンさん こんばんは
こちらでは、まだゞ、そこいらに現役選手がいますよ^^
・・・かみさんの実家にもあるしw
ポンプを漕いても水が出ないときには、「迎え水」を上の口から入れる・・・
たぶん、知らない人が多いのでしょうね^^;
Commented by 風俗散歩 at 2007-01-11 00:22 x
1基見つけるだけでも大変なのに、まとめて3基(しかも別々の場所で)とは凄いですね。
写真もすばらしいです。
Commented by aoi_color at 2007-01-11 01:07
三枚目いい感じです。
『SUN TIGER POMP』の文字が名機を誇っているようです。
Commented by B-dog06 at 2007-01-11 02:28
私の実家にも一番目の写真のような井戸がありました。
水の出るところに手ぬぐいで作った袋状のモノがついていて
よく家の寮に住む学生達が水浴びをしていました。
そういばスイカも井戸の下にタライを置き冷やしていました。
遠い昔の話です。

Commented by haru-155 at 2007-01-11 06:06
おはようございます!東京と、井戸って、ピンと来ませんでしたが、、まだいくつも残っているんですね♪廃屋と共に取り残された井戸は、、なんとなく一緒に取り残されてしまったようですが、、。。新しい井戸は不思議ですね・・3枚目の雰囲気好きだな~・・

自分の町でも、やはり同じようなのを見かけて、写真に撮りましたが、これは、今でも花木に水をあげたりするのに共同で使われているようでした・・
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 07:01 x
koumonomioさん
>「迎え水」を上の口から入れる・・・
え~、それ、どういうことでしょうか。“刺激”するってことでしょうか。
とすると、いわゆる「追いゴボウ」と同じ意味なのでしょうか。追いゴボウ……朝っぱらから何書いてんだ、おいら。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 07:01 x
風俗散歩さん
意外にも、まだまだ都内には涸れ井戸が残されています。中には、撤去されたものの、民家の軒先などに放置されたまま、といったような“余生”を過ごす井戸もあったりします。ただ、実際に水が出る現役の井戸を撮ったのは、この西巣鴨が初めてです。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 07:02 x
aoi_color さん
この『SUN TIGER POMP』って、メーカーの名前ですよね。こういうちょっとイカした形状に独特の色ですよね。数は少ないですが、都内でもたまに見ます。井戸における「名機」というのも、きっとあったんでしょうね。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 07:02 x
B-dog06さん
あの袋状ののモノは、水を漉すモノだったんでしょうね。いわば簡易な“濾過装置”。あの袋の中に水がたまる様子が、何とも言えず、芳醇な感じがして好きです。井戸水でスイカを冷やしたら、さぞかし冷たくて美味いスイカが出来上がるんでしょうねえ。いいなあ。
Commented by マフィンマン at 2007-01-11 07:02 x
haru-155さん
>今でも花木に水をあげたりするのに共同で使われているようでした・・
え~、それ、拝見したい! ブログにアップして下さいよ。近所の人が井戸の周りに集まって、おしゃべりしながら水を汲みだしている風景なんて、絵になりますよ~。サクラ満開の季節なんか、特に! 名付けて「井戸端の春」。お願いします。
Commented by henronin at 2007-01-11 18:38
災害時の緊急用井戸として残されているもとばかり思ってましたが枯れていたんでは何の役にも立ちませんね、今日 東向島で見た井戸は雨水槽の上に在り災害時用と書いて有りました、墨田区はエライ!。
Commented by nobulinn at 2007-01-11 20:49
こんばんは。
3枚目の井戸の美しさに目を奪われました。
こんなに状態が良いのに、もうないなんて残念です。
2枚目の井戸には是非がんばって欲しいです。
Commented by nen_randir at 2007-01-11 21:07
マフィンマンさんこちらでは始めましてです(^^♪
PhotoXPでお世話になってるネンと申します。

祖父の家に古い井戸がありますが、物心ついたころから枯れ井戸で野菜室に使われていました。
まだまだ現役の井戸もあるんですね(^^♪

それとリンクさせていただきたいと思いまして。
宜しくお願いします。
Commented by top-to-toe at 2007-01-11 21:52
あー、懐かしい!
おじぃちゃんの家にあったよ、ポンプ。
がしゃがしゃやるのが本当に楽しかった。

まだ残ってるんですねー。
しかもみーんないい味出てますね!
Commented by 太郎 at 2007-01-11 23:15 x
こんばんは〜!
おお、都会にまだ多くの
井戸が残ってるんですね。^^
井戸のポンプ・・・なかなか渋い被写体です。
非常時にも動く手押し式が一番!!
Commented by マフィンマン at 2007-01-12 22:00 x
henroninさん
再開発エリアの南池袋でも、路上の真ん中にたたずむ涸れ井戸を確認・撮影しましたが、この井戸にも「小型消防ポンプ用」と書いてありました。ただし、キーコキーコやる長い柄も蛇口もなくシートに覆われ、使用不能状態でした。何なんでしょうね、あれ。
Commented by マフィンマン at 2007-01-12 22:00 x
nobulinnさん
公園にたたずんでいたブルーの井戸は、カッチョよかったですよ~。フツーの井戸が、そこらを歩いている庶民とすると、この井戸は、“手足”の長~いスーパーモデル。品格があるというか何というか……。花を撮るように慎重に、マクロレンズで寄ってみました。
Commented by マフィンマン at 2007-01-12 22:00 x
nen_randirさん
初めまして。ようこそお出で下さいました。
最近、XPにお邪魔してないんですよ。今度伺いますね。
リンク、OKです。では、おいらもリンクさせていただきます。これからもよろしくお願いします。
Commented by マフィンマン at 2007-01-12 22:01 x
top-to-toeさん
都内の路地をゆっくり歩くと、実に多くの井戸を発見できますよ。
ところで、皆さんのコメントを拝読していると、かなりの割合で井戸を「ポンプ」と称されてますね。「ポンプ」のほうが「井戸」より馴染んでいるって感じがします。
Commented by マフィンマン at 2007-01-12 22:01 x
太郎さん
10基以上の井戸を確認したと言っても、さすがに、飲料に適するような井戸は発見できていません。保健所の指導か何かで、どの井戸も「飲料禁止」となっているのかもしれませんね。都会の井戸も、夏は冷たい水が出るのかな~。今年の夏、確認してみますね。
Commented by モゲラスケ at 2007-01-16 01:16 x
子供の頃壊れた井戸で遊んだのを思い出します!
1枚目の木の戸とかもいいですねー。
Commented by マフィンマン at 2007-01-16 20:22 x
モゲラスケさん
よく分からないのですが、戦前ならともかく、戦後はどの街にも上水道が整備されていったはずで、この街も決して例外ではないでしょう。とすると、井戸の役割って何だったんでしょうね。少なくとも、生活にどうしても必要なものとも思えないんですよ。などと考えると、「井戸のある風景」には、どこか「豊かさ」を感じてしまうのです。
<< 板橋区仲宿  毘沙門天文殊院 東池袋  “日の丸都電”、路地を往く >>