人気ブログランキング | 話題のタグを見る

練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く

おっと、ここは真昼の新宿ゴールデン街か?
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20444396.jpg

練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2044573.jpg

旧川越街道の練馬「きたまち商店街」にある小さな飲み屋街です。
刃物屋の横を入ると現れる。
以前もアップしたね。
さあ、旧川越街道をずんずん往くよ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20453776.jpg

今度は「北町アーケード ショッピングセンター」が現れた。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20454856.jpg

ふふふ、ここも好い感じ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2046027.jpg

小動物も絶賛販売中。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20461897.jpg

浅間神社。
「下練馬(北町)の富士塚」として知られているそうだ。
さっそく富士登山にチャレンジだ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20463199.jpg

登山道には、お猿さんもいれば、天狗もいる。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20464987.jpg

練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2047356.jpg

あっという間に頂上だ。
標高37.76メートル。
江戸期に築造され、明治期と戦前の2度の修復工事を経て昨年、「平成の大改修」が行われた。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20471559.jpg

旧川越街道と環八通りがクロスする場所に建つ「下練馬の大山道道標(みちしるべ)」。
宝暦3(1753)年造立。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20474226.jpg

「北一商店街」。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20475488.jpg

商店街を歩きながら、ふと横を見ると……向こうに何かある。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20481575.jpg

ん? おい。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20483323.jpg

うわっ、祠(ほこら)!
道の真ん中に!
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20485577.jpg

後ろ姿。
四つ辻のど真ん中にある。
どうにも危なっかしいが、どの車両もスピードを落としていくので、案外、事故はないのかもしれん。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20491067.jpg

消化器が置いてある。
使えるのか?
というか、そもそも何のため?
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20495484.jpg

祠は馬頭観音を祀っている。
観音様の建立は文化12(1815)年。
道路事情や周辺の再開発などで祠が移設されるのは、決して珍しくない。
この祠が移設されずにここにある、というのは何かのっぴきならない事情があるのだろうか。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20505682.jpg

観音様は摩耗が激しく尊顔を拝めない。
誰が置いたか、手前の馬の像との奇妙なコントラストが可笑しい。
それにしても、三叉路に建つ地蔵堂はよく見てきたが、道の真ん中というのは初めてだ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2051861.jpg

旧川越街道に戻り、さらに行くと、今度はあれ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20512346.jpg

庚申塔だね。
刻銘が判じにくいが、元文4(1739)年の造立だろうか。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20515466.jpg

ケヤキの大木を望む。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2052626.jpg

「上板南口銀座商店街」に入った。
お、深紅の幟(のぼり)が見えるぞ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20522245.jpg

「子育地蔵尊」。
お堂には2体の地蔵が安置されているが、貞亨5(1688)年造立というから、古い。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20523370.jpg

そろそろ昼メシでも、とウロウロしていると、現れました、よさげな路地が。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20524830.jpg

おっと、おら好みの看板が誘ってるよ。
メンチとコロッケの定食が550円。安いな。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_2053058.jpg

気づくと、「船底」という店ですでに注文していた。
熱々のメンチとコロッケ、うまし。ご飯も味噌汁の具も多し。
さらに、手作りつくね煮込み450円も追加で注文。
これまた、うまし。
ふと入った店で安くて美味しいものをいただくと、幸せな気分になるね。
必ずまた来ます。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20531281.jpg

店を出て川越街道を渡ると、マンションの角に庚申塔を発見。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20532010.jpg

これ、ちょっと変わっている。
青面金剛(手がいくつもある像)は邪鬼を踏みつけているのが一般的なパターンなのだが……、
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20533242.jpg

この邪鬼(茶色いアメ玉が載っている)は右手で頭を支えているような、くつろいだポーズを取っている。
たわけ者め。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20533962.jpg

再び川越街道を渡り、東武東上線・ときわ台駅方面を目指すと、地蔵堂が見えてきた。
マンションとマンションの狭間に、ひっそりと。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_20535263.jpg

「平安地蔵」といい、造立は江戸の昔ではなく、戦後の昭和23(1948)年。
昭和20年6月10日の空襲で、一帯は死者269人を数える、板橋区では最大の惨事となった。
地蔵は、故人の供養と悲劇を繰り返すまいという誓いの下、地元有志が建立したという。
大きい地蔵が大人、小さい地蔵が子供を表現しているそうだ。
練馬区北町/板橋区上板橋、常盤台  旧川越街道を往く_c0080357_205425.jpg

わたしが書いた『東京街角 お地蔵・稲荷・石塔めぐり』では、都心部にたたずむ地蔵や狐像を、お守りする人々と共に写真で紹介しています。
よろしかったら、お手元に1冊!
by muffin-man | 2016-02-08 21:01 | 杉並/三鷹/練馬
<< 台場  シクロクロスを観に行った 檜原村・払沢の滝  ホントに東京か? >>