人気ブログランキング | 話題のタグを見る

檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3

一見トイカメラ風。実は、ジオラマ。
閉校の際、児童と教職員が記念に作ったもので、校内に展示されている。
よくできてるね。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_1423493.jpg

廊下の壁には児童の習字作品などの他、昔の写真も貼られている。
おらは、この1枚に目が釘付けとなり、涙ぐんじまった。
押しくらまんじゅうをしているのだろうか、きれいな女の先生と児童が生き生きとして、幸せそうだ。
作者も撮影年月日も不明。撮り手は凄腕と見た。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14235023.jpg

冬は雪が降り積もる。
昨年の雪害では奥多摩町の一部地区と同様に、数日間「陸の孤島」と化したという。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_1424373.jpg

こちらは給食風景。
児童も教員も全員でテーブルを囲んだ。
給食は村内のセンターから運ばれてきた。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14241511.jpg

紹介が前後するが、教室は1階ではなく、2階にある。
校舎が完成したのは、今よりも貧しかったはずの昭和34(1959)年。
なのに、優雅で美しい。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14243760.jpg

教室です。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14245262.jpg

檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14253127.jpg

檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14251412.jpg

お気づきだろうか、妙なオブジェが飾られているのを。
廊下にも、この通り(カマキリだね)。
いずれも児童の力作だ。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14255796.jpg

そろそろ引き揚げようか。
ありがとう、数馬分校。
そして、学校を大事に管理している地元の方々に感謝いたします。
ここまできれいに残しておくのは、大変なご苦労があればこそです。
さて、最後の1枚は、帰りのバス停で見かけたバス会社の看板。
「自由乗降」といって、一部区間では停留所以外にも好きなところで乗り降りできる、というシステムだ。
そう言えば、行きの車中で1人のおばあさんが「××でお願いします」と運転手に声をかけて、停留所ではない場所で堂々と降りていった。
その時は「おいおい、道路運送法違反だろう」と思ったが、そういうことだったのだ。
自由乗降は昭和54(1979)年から運営していると書かれているが、おらが昔住んでいた北海道にもこんな仕組みはなかった(と思う)=『旧分校の夏』終わり。
檜原(ひのはら)村  旧分校の夏・その3_c0080357_14261887.jpg

以下、おまけ。
つげ義春『貧困旅行記』所収の『奥多摩貧困行』=昭和60(1985)年=に、つげの息子が小学校の遠足で数馬分校(と思われる)学校を見学した、との記述がある。
つげ自身も、その19年前の昭和41(1966)年に数馬に泊まったといい「秘境」と称している。
おらにしたら、今でも秘境に近い。

わたしが書いた『東京街角 お地蔵・稲荷・石塔めぐり』では、都心部にたたずむ地蔵や狐像を、お守りする人々と共に写真で紹介しています。
よろしかったら、お手元に1冊!
by muffin-man | 2015-08-07 11:57 | おまけ
<< 都内  放射状雲 檜原(ひのはら)村  旧分校の... >>